interview

コミュニケーションや業務改善を通じて成長できる


物流

R.Hさん

2019年入社

物流業務を担当し、受け入れから出荷までを一貫して管理。自動倉庫のデータ管理や業務改善に取り組み、スムーズな業務運営を支えています。

社員同士の関係が良く
コミュニケーションが活発な会社

高校時代に佐久間特殊鋼の求人票を目にしたことが、この会社との最初の出会いでした。体を動かす仕事がやりたいと考えていたため製造業や倉庫業などいくつかの企業を見学しましたが、佐久間特殊鋼で働く方々の真摯な姿勢や職場の雰囲気の良さに惹かれ、「自然とここで働きたい」という思いが芽生えました。

社員同士のコミュニケーションが活発で、信頼関係を大切にする文化が根付いていることも印象的で、そうした温かい環境が自分の成長を支えてくれる期待もありました。

考えることの大切さは
先輩が教えてくれた

現在は、鋼材の受け入れから保管、出荷までの一連の業務に携わっています。受け入れ時にはトラックのドライバーの方とコミュニケーションをとることで仕事の効率化を図ると共に、日常会話などを通してお互い気持ちよく働ける関係づくりに勤めています。

私が担当している自動倉庫はパソコン上でデータ管理しています。一度格納すると見えなくなってしまうので、正確な情報入力が重要です。また、ものは合っているか、サビや変形はないかなどの確認は入荷時にしかできないので特に気をつけています。

当時の先輩から後々の作業を効率良くするためにどんなことを考えて働くべきかなど、「考えること」を教えてもらってからは、何事もまずは考えることを徹底して働いています。

改善活動を重ねていくうちに
新しいことにも前向きに

入社して数年が経ち、現在は消耗品の発注を最小限に抑えるために適正在庫について他の人と一緒に学んでいるのですが、今までは他の人に頼っていた改善活動を任されるようになったことにやりがいを感じています。

最近、会社として物流全体を考えた取り組みなどに力を入れているのですが、最初はあまり慣れない部分もありました。ただその中で改善などを重ねるうちに改善をする意味がわかっていき、徐々に新しいことにも前向きに取り組めるようになりました。

私が入社した頃にいろいろ教えてくれた先輩は現在直属の上司にあたります。将来的にはその上司のような、優しいだけでなく、時にはしっかりと叱りつつ、その後のフォローも欠かさない人になりたいと思います。

スケジュール

 
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
月曜日
環境整備活動、
朝礼、
応受援体制確認
入荷受け入れ
荷下ろし
検品作業
出庫作業
昼礼(進捗確認)
出庫作業
改善活動(資料作成)
他作業者フォロー
翌日のやること
確認等
火曜日
環境整備活動、
朝礼、
応受援体制確認
入荷受け入れ
荷下ろし
物流会議
昼礼(進捗確認)
出庫作業
他作業者フォロー
翌日のやること
確認等
水曜日
環境整備活動、
朝礼、
応受援体制確認
入荷受け入れ
荷下ろし
検品作業
出庫作業
昼礼(進捗確認)
廃棄物回収対応
他作業者フォロー
翌日のやること
確認等
木曜日
環境整備活動、
朝礼、
応受援体制確認
入荷受け入れ
荷下ろし
検品作業
他拠点物流
チームと
安全会議
昼礼(進捗確認)
出庫作業
他作業者フォロー
翌日のやること
確認等
金曜日
環境整備活動、
朝礼、
応受援体制確認
入荷受け入れ
荷下ろし
検品作業
出庫作業
昼礼(進捗確認)
動画マニュアル作成
出庫作業
他作業者フォロー
翌日のやること
確認等