interview

アイデアがカタチになってお客様に届く喜び


技術サービス

S.Kさん

2018年入社

リサイクル炭素繊維を用いた新素材「ReMax Composite」の開発を担当。技術開発職として、未知の挑戦に意欲的に取り組み、社会に新たな価値を届けています。

未知の分野だけど
周囲の人のおかげで成長できた

佐久間特殊鋼との出会いは、就職活動中に参加した合同企業説明会でした。私はデザイン系の学科出身でしたが、「ものづくりに関わりたい」という想いが強く、デザインだけにこだわらず幅広い分野で自分の可能性を探していたところ、商社でありながらものづくりに深く携わる佐久間特殊鋼の存在を知りました。

ものづくりを支える技術力はもちろん、その後の説明会や面談の中で感じた社員の皆さんの温かさや会社の雰囲気にも惹かれ入社を決意しました。未知の分野ということもあり最初は不安もありましたが、入社後に丁寧な研修や勉強会があったため、知識を着実に身につけることができました。上司や先輩方の手厚いサポートもあり、今では新たな分野で挑戦する毎日を楽しんでいます。

アイデアをカタチにし、
世の中に新しい価値を生む楽しさ

現在、私はリサイクル炭素繊維を使った環境にやさしい炭素繊維強化樹脂複合材料「ReMax Composite(リマックスコンポジット)」の開発に携わっています。市場調査から製品のアイデア出し、試作・評価、作り込みまで、トライ&エラーを繰り返しながら製品を開発するだけでなく、営業の方と一緒にお客様への提案も行います。開発というと社内でパソコンを前に考える仕事のようなイメージが強いかもしれませんが、実際に製品の試作や評価を行ったり、展示会に参加したり、1日中外出することも珍しくありません。

世の中に存在しないものを手探りで1から作り出すのは難しい反面、自分が考えたアイデアがカタチとなって、世の中に新しい価値を生み出すことができるのは、この仕事ならではの楽しさだと思います。

新しいことに挑戦できる職場環境で
幅広いスキルが磨ける

佐久間特殊鋼の魅力は、常に新しいことに挑戦できる柔軟な環境と、意欲を尊重してくれる文化にあると思っています。私の部署では「ReMax Composite(リマックスコンポジット)」の開発を中心に業務を進めていますが、新規事業や市場開拓にも挑戦させてもらえるため、幅広いスキルを磨いていけるのは他にはない強みです。「どういうものを作りたいのか」「どういう仕事が世の中に役立つか」など自分の意見を上司に伝えながら、常にいろいろなことにチャレンジしています。

開発の仕事は、仕事に関することだけではなく身のまわりの様々なことに興味を持つことが大切だと考えています。佐久間特殊鋼に入社いただけたら、一緒に新しいことにチャレンジしていけると嬉しいです。

スケジュール

 
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
月曜日
環境整備活動
チームミーティング
移動
開発業務
(試作、評価等)
移動
報告書作成等
火曜日
環境整備活動
移動
お客様と商談
(技術提案)
移動
お客様と
打ち合わせ
移動
水曜日
環境整備活動
移動
開発業務
(試作、評価等)
移動
報告書作成等
木曜日
環境整備活動
事務作業
社内勉強会
社外セミナー参加
金曜日
環境整備活動
チームミーティング
資料作成
社内技術議論
開発業務
(試作、評価等)
報告書作成等